『高齢者住宅・施設住み替え情報館』へようこそ。 br>
高齢者施設の選び方、安否確認システムから公的機関のサービスまで、役立つ情報を厳選してお届けいたします。 br>
ごゆっくりご覧ください。
ワタミの宅食は、安定した味と品質で業界ではトップシェアの高齢者向けの宅配弁当(配食サービス)です。
ワタミの高齢者向けの宅配弁当の大きな特徴は、食事が偏らないよう、5日間トータルで設計されたメニューに仕上げてあるところ。
そしてまごころスタッフが「手渡し」でお弁当を届けるところにあります。
手渡しを基本としているので、異変に気が付いた場合は市町村指定の連絡先に通報するという「地域を見守る取り組み」にも協力しています。
一人暮らしの高齢者にとって配達時の安否確認は、心強いサービスではないでしょうか。
さらにワタミの宅食では、ワタミグループの新電力を使うことで、電気の使用量による高齢者の見守りサービスを無料で利用することもできます。
というわけで、口コミでも評価の高い「ワタミの宅食」について、更に詳しい特徴や、上手な利用方法、またどのような方におすすめかも含めてご紹介していきたいと思います。
「ワタミの宅食友の会」で利用できる安否確認サービス
ワタミの宅食には「ワタミの宅食友の会」というネット会員限定の友の会制度があります。
高齢者向けの宅配弁当を利用する方は一人暮らしの老人が多いので、友の会の特典も一人暮らしの高齢者向けの特典が充実しています。
その中のひとつが電気の使用量で安否確認ができる「おはようメール」です。
ワタミグループの新電力を使うことで、電気の使用量による安否確認サービスを無料で利用できます。(「友の会」会員以外は、通常有料のサービスです)
「ワタミファーム&エナジー」の電気使用申し込みで、はなれて暮らす家族などに、朝の電気の利用状況をメールで自動的に配信してもらえます。
「おはようメール」は、朝起きてテレビを付けたりエアコンを使ったり、電気の使用量が基準値を超えると自動的にあらかじめ設定してあるメールアドレスに通知が行くという安否確認システムです。
(出典:ワタミの宅食ホームページより)
朝のメール配信と、宅配弁当を届ける際の安否確認で、1日2回元気でいることが確認できます。
詳しくは公式ページで確認できます。
⇒ワタミの宅食公式ページ
「ワタミの宅食友の会」の特典
「ワタミの宅食友の会」は電気の使用量による安否確認以外にも、さまざまな特典が用意されています。年会費・入会費などは無料なので、ネット注文するなら友の会に入っておいた方がお得だと思います。
■月替わりでお得にネット会員価格商品が買えるまごころスタッフが届けてくれる「まごころ商店」という冊子に、月替わりで利用できる「友の会価格商品」が掲載されていて、通常価格よりもお得な料金でお買い物ができる
■健康・介護相談ダイヤル
健康・介護のことなど、看護師や経験豊富な専門スタッフが丁寧に相談に応じてくれる
■記念日のお祝い
還暦(60歳)、古希(70歳)、喜寿(77歳)、傘寿(80歳)、米寿(88歳)、卒寿(90歳)、白寿(99歳)、百寿(100歳)の記念日に「友の会」からお祝いがある
■あえる倶楽部介護旅行の基本料金が5%割引
AEL(あえる倶楽部介護旅行)トラベルヘルパーとお墓参りや結婚式などの身近なお出かけから、温泉、海外旅行まで基本料金が5%割引で利用できる
■ワタミでんきの使用で電気による安否確認ができる
「ワタミファーム&エナジー」の使用申し込みで、はなれて暮らす家族などに、朝の電気の利用状況をメールで自動的に配信してもらえる(無料)
ワタミのまごころスタッフは口コミでも好印象
ワタミの宅食でお弁当を届けてくれる「まごころスタッフ」さん、とても感じがいいという口コミが目に入ります。
実は私の祖母もワタミの配食サービスを利用しているのですが、笑顔がよくて、細やかな心配りのできる方ばかりだと言ってます。
けっこう気にいっているようです。
急な外出でお弁当の受け取りができない旨の電話をかけた時も、鍵付きの安全ボックスで対応してくれたと喜んでいました。
お弁当を入れてあった安全ボックスには充分な保冷剤が入っていて、帰り着いて鍵を開けた時も保冷材はまだ凍った状態だったそうです。
ワタミの宅食は他の配食サービスと比べると日替わりの5日間、または7日間が販売単位となっていて、1日単位の注文ができないのがネックに感じる方もあるかと思います。
それでも利用者が多いのは、選び抜かれたメニューとおいしさ、そして配達してくれるスタッフの気持ちの良い対応にあるのではないかと推察します。
ワタミの宅食が5日間単位で注文を受ける理由
ワタミの宅食は日替わりの5日間、または7日間が販売単位となっていて、1日単位の注文ができません。
高齢者向けの配食サービスを検討する場合、この点がネックになる方も多いと思います。
なぜ1日単位で申し込めないか確認したところ、5日間(7日間)単位で注文を受ける理由は、栄養の偏りが出ないよう、献立をトータルで設計しているからという回答を頂きました。
日替わりの献立をバランスよく提供するために5日間(7日間)の単位にしているそうです。
また5日間(7日間)の単位にすることで計画的に食材を仕入れることができ、無駄をなくすことで価格をおさえたお弁当を提供できるとのことでした。
理由を尋ねて納得しました。だからワタミの宅食は毎日作り立てのお弁当を届けても、低価格で利用できるんですね。
流動食・成人向けの対応について
ワタミの宅食は、1食あたりのカロリーは計算してありますが、流動食(キザミ食やミキサー食)、また成人向けの塩分やたんぱく質などの個別の対応はしていません。
ここはひとつ残念なところですよね。
もしもたんぱく質や塩分量に制限がある持病がある場合は、日清医療食品の「食卓便」や「ウエルネスダイニング」の利用を検討なさった方がよいと思います。
ワタミの宅食の利用料金について
ワタミの宅食の利用料金は、届けてもらったお弁当の代金、別注文したお惣菜があればその代金のみです。
毎回作り立てのお弁当を届けてくれますが「入会金・年会費」は一切なく、「宅配料」は商品価格に含まれているので安心です。
利用料金は、すべて前払い制。
現金払いか口座引落し、またホームページからのネット注文の場合はクレジット決済も可能です。
【初期費用】 0円
【利用料】宅配給食を利用した料金のみ
【支払い方法】
現金または口座引落し
ホームページからの注文の場合はクレジット決済可
・イオンカード
・VISA
・MASTER
・JCB
・AMEX
・Diners
上記ブランド経由のデビットカードも利用可能
緊急時の駆けつけはやはりプロに…
無料で安否確認サービスが利用でき、栄養バランスへの配慮、火元の心配が軽減される高齢者向けの宅配弁当は助かりますよね。
但し、給食を利用した日のみに受けられるサービスであること、地域によって休日は配達がなかったりと、問題点もあります。
やはり『無料』の域を脱してはいないのです。
緊急通報サービスや緊急時の出動を希望するので有れば、高齢者を対象とした見守りシステムの実績のある「ホームセキュリティーサービス」も検討してみてはいかがでしょうか
「ホームセキュリティーサービス」と聞くと、費用を心配してしまいがちですが、月額3000円前後から利用できるプランもあります。
まずは価格や仕様を知るためにも、資料を請求してみましょう。
資料請求の際は、必ず数社から資料を取り寄せ、様々な角度から比較検討なさることをお勧めします。
価格・仕様に加え、スピード・資料請求後の対応もチェックします。
スピードは重要。
その会社のサービス知るための大きな要素になります。
【資料請求先(無料)はこちら】
⇒セコムの高齢者 安否見守りサービス
☆高齢者見守り関連ページです。よければ併せてご覧下さい
■セコムの安否確認(高齢者見守り)
■高齢者見守り比較
■セコムの新サービスマイドクタープラス
■徘徊・認知症にはココセコム
■アルソック・ALSOK「見守り情報配信サービス」
■郵便局の高齢者見守りサービス(訪問型)
■『象印 みまもりホットライン』(高齢者見守りサービス)
■ドコモの見守り高齢者安否確認なら「つながりほっとサポート」